建設現場でがんばる若いゼネコンマンへ 〜その4〜

Photo by mitomok

【就活時期はバブル崩壊直後でした】

僕の就活はバブル崩壊直後でした。

その2年前、4年生時の同期は正にバブル真っ盛り。
当時は10月1日に行われていた「内定式」に来た学生が“入社確定”となることから、いわゆる“囲い込み”が熾烈を極めました。
内定式の数日前から観光地のホテルを借り切って「施設見学」の名目で学生を軟禁状態にしたり、内定式が終わるまでは懇親会と称したドンチャン騒ぎが毎晩繰り広げられたこともあったようです。

もちろん、僕の時はそんなことは一切無し。
『聞いていた話と全然違うな。2年でこんなに変わるの?』と思ったことを覚えています。

とは言え、僕の状況はかなりラッキーで、たまたま研究室のOBが僕が就職することになる建設会社のリクルーターをしていて、ちょうど現場(施工)採用の活動をしていました。
研究室の先生を通じてお話しがあり、「是非、受けさせてください。」とお願いしました。
実はその会社は、大学院時に共同研究でお世話になった会社でもあったので、既に馴染みと愛着がありました。
リクルーターの方はそのことを知らなかったので、お話し頂いたのは偶然なんですが、そんなことで何か運命的な感じもしました。

以降、学内選考や何度かの面接試験を経て役員面接の末、無事に内定を頂きました。

ということで、振り返ってみれば、1社しか受けておらず、バブル崩壊直後という厳しい状況の中、かなりラッキーだったと思います。

これも、偶然なんですが、まず、その会社(施工採用)に対する学内選考。
これは、十数人エントリーがあったのですが、院生は僕一人でした。
これが大きな差別化になっていたのは間違い無いと思います。
選考の中にグループディスカッションがあったのですが、僕がファシリテーター役を任されました。
選考に立ち会っていたリクルーターの方からの指名でした。
これはこれで、”上手く出来るか?”、”どのように立ち振る舞うか?”などを審査されていたのだと思いますが、他の学生たちと違ったポジションでやれたのはプラスだったと思います。

しかし思えば、この学内選考が一番の山場だった気がします。
もちろん精一杯やりましたが、運の良さもかなりあったと思います。

大学院卒業前のドタバタ(救急搬送事件)はありましたが、4月から”希望通り”建設会社の”現場”で働き始めることになりました。

しかし、社会人スタート間もなく、自分の想像以上にいろいろな面で『仕事って大変だ・・・』と思い知ることになりました。

※本記事ベースのVTube動画です。→ https://youtu.be/bTsKxmyx4j8