【『プロジェクトを導くにはプロデュースの観点が必要だよ』という話〜風の谷ヴィレッジ〜】

『風の谷ヴィレッジ』のプロジェクトを進めています。

『誰もが安全に安心して暮らせる、誰もが助け合って自分らしく暮らせる”集落”を創る』
『美しく、たくましい日本を未来につなぐ』

このコンセプトの実現のために、試行錯誤しながらがんばっています。

本質として、プロジェクトの成功には、”プロデュースの観点”が欠かせないと思います。

つまり、プロデューサーの存在が必要だということです。

ここで言うプロデューサーとは、コンテンツやイベントなど自分たちが仕掛けるプロジェクトのコンセプトを作り、世の中も含めた全体をよく観察し、自分たちのプロジェクトとの関係性を考えて、世の中に対して発信・提案していく立場の人のことを言います。

この全体を統括するプロデューサーの存在が無いと全体の世界観がぼやけてしまったり、プロジェクトの進むべき方向が定まらなかったりすると思います。

例えば、今までの僕たちがそうでした。

この『風の谷ヴィレッジ』のプロジェクトも含めた僕たちの”風の谷構想”ですが、株式会社風の谷プロジェクトの長谷川代表、国際医療福祉大学大学院の石井先生との出会いがひとつのベースになり、今につながっいます。

出会ってすぐに意気投合して、思いや理念を共有できたものの、具体的なアクションとなると、なかなか前進することができませんでした。

実際にアクションを起こすには、本業の枠を飛び越えて、ある意味リスクを取りに行くということになる。
お互いにそれぞれが、異なるフィールドで仕事をしているために、具体的なアクションへつなげることは難しい作業でした。

だけど、僕たちは粘り強く交流を重ねて、お互いの役割を徐々に構築していきました。

その結果、僕はプロジェクト全体を統括するプロデューサーの存在が必要だと気付き、2人に提案しました。
2人は快く受け入れてくれました。

しかし、僕としては、当初この提案は”出過ぎたものでは?”と考えていました。

この風の谷構想は、『風の谷ヴィレッジ』という理想の集落を創る目的に向かって進めていますが、原点は風の谷プロジェクトの主たる事業である介護事業であり、高齢者支援なんです。

そこのプロでは無い僕が取りまとめ的な役割を果たすのでは無く、2人のサポート役というポジションが良いのでは無いか?と思っていました。

しかし、そうではなく『このプロジェクトがなかなか進まないのは、プロデューサーがいないからだ。僕が自ら取りまとめ役を担うことで、プロジェクトに貢献できるはずだ』と考えを改めました。

そこからは、役割分担も明確になり、プロジェクトの進捗スピードは格段に上がったと思います。

まだ、世の中を巻き込んだアクションや目立った発信には至っていませんが、内部での動きは活発で、着実に進んでいる実感があります。

これからの時代は、プロジェクトや企画を進めるにあたり、ハードやソフトがよくてもただそれだけではなかなか人は動きにくいようです。

自分のやっていることを俯瞰で見て、世の中との関係性を探り、「何をすべきで何ができるのか?」を考え実行する。
その結果を受け止めて、改善してまた実行する。
この繰り返しが大切なんだろうと思います。

この繰り返しを徹底的に自分自身の中で、そしてチームのマネジメントを通じて実行することがプロデューサー仕事なのだろうと考えます。

ピーター・ドラッカーは、著書『経営者の条件』の中で、

「注意を引く問題は、実際は症状の一つにすぎないと考えなければならない。そして本当の問題を探さなければならない。単に症状だけの手当てで満足してはならない」

ということを述べています。

これはまさに、プロデューサーにも必要な視点だと思います。

僕は全然まだまだ力不足ですが、これからもしっかり勉強を積んで、真の”プロデューサー”になれるように努力します。

『プロジェクトを導くにはプロデュースの観点が必要だよ』というお話しでした。

ゼネコン現場監督出身の現役建築プロジェクトマネジャーが語る『ツラい現場を経験した今も建設業界で生きている人間の実例』 Kindle版
諏訪寛  (著) 形式: Kindle版