【新型コロナ対応が始まってから5ヶ月で、僕の何が変わったか?】(その1)

新型コロナによって正式にリモートワークができるようになって、約5ヶ月が経過しました。
自分自身のこの5ヶ月を改めて振り返ってみると、とても大きな変化が起きたということがわかりました。
それは、どちらかと言えば『ポジティブな変化』と言えます。
もちろん、ネガティブなこともありますが、足し合わせてみれば、”ポジティブが勝っている”という状況です。
世間では、新型コロナに感染したり、感染が拡がる中で生活に大きなダメージを受けた方々も多いと思います。
ただ、現在まで家族や周りの人達に感染者がいない、仕事にも直接的な影響がほとんど出ていない今の僕がこの5ヶ月を振り返ると、”ポジティブな変化”というフレーズが出てきます。
まずは、どのようにしてこの新型コロナへの対応が始まったかを思い出したいと思います。
僕にとってのことの始まりは、
2020年3月25日(水)
20時に小池東京都知事が会見で「28日(土)、29日(日)の不要不急の外出は控えるように。」と外出自粛を要請。
更に、東京で感染爆発のリスクが高まっているとのことで、”東京封鎖”(ロックダウン)の可能性に言及。
町中では、この”ロックダウン”の噂が流れた夕方以降、大勢の人がスーパーなどに殺到して、商品棚から商品がどんどん無くなりました。
この日の東京都の新規感染者数は、前日(24日=18人)から急増して41人。
2020年3月26日(木)
この日は普通に出社。
とは言え、ひと月程前から”時差出勤”が奨励されており、家を出たのは9時頃。
電車内はまあまあ空いていました。
新宿・銀座を経由したけど、まあまあの人混み。
なかなかいつも通らない時間帯なので、少ないのか?こんなものなのか?よくわからないのが正直なところでした。
昼食を買いに近くのコンビニへ行くと、『確かに人は少ないかな?』という印象。
いつもはレジ前に結構長い列が出来るのに、すぐ買えた。
『以外と、在宅勤務の人が多いのかも?』
率直にそう感じました。
しかし、帰宅時の電車は出勤時とはまるで違っていました。
21時頃新宿はコロナ前とほぼ変わらない人混み。
電車もいつもの通勤電車状態。
『これは、”東京封鎖”なんて無理だな』
『強制力も罰則も無く、自粛要請くらいだったら、多分出て行く人は多いだろう。もちろん、出ない人も大勢いると思うけど、街の様子は恐らくそんなに変わらないんじゃないかな?』
直感的にそう感じました。
そしてこの日、東京に隣接する”神奈川・埼玉・千葉・山梨”でも、週末の外出自粛(特に東京との往来)の要請が出ました。
この日の東京都の新規感染者数は、46人。
そして、外出自粛要請が出た週末を迎えました。
2020年3月28日(土)
この日は、しっかり自粛要請に従って自宅待機。
ただ、食料品・日用品の買い出しでドラッグストアとスーパーへ行きました。
どちらも店内は混雑無し。
報道でみたようなプチパニック状況ではありませんでした。
ただ、スーパーはいつもやってる割引が中止になっていて、インスタンスラーメン(5袋入)や米などには「1世帯1つまで」の貼紙。
売り切れのものが結構目立ったり、いつもと違う緊張感が多少ありましたが、商品自体はまあまあ適度にある感じでした。
街中を歩いている人はやや少なかった印象だけど、車の通行量はいつもと変わらないくらいでした。
この日の東京都の新規感染者数は、64人。
2020年3月29日(日)
この日はなんと朝から雪。
東京の3月下旬では32年ぶりの積雪。
っていうか、かなり”大雪”。
(多摩地域では10cm近くも)
この日もスーパーに買い物に行くも、大した混雑も無く、品揃えもまずまず。
大雪の影響もあってか、都心の繁華街も人出は少ない様子。
この季節外れの大雪が、”週末の外出自粛要請”をアシストした形になりました。
で、明日からは?
『コロナウィルスって、”休日(遊び)では感染するけど、平日(仕事)では感染しない”とかだっけ?』
(そんな訳ない)
会社からは何の指示も無いので、翌月曜日は普通に出社予定。
この日の東京都の新規感染者数は、72人。
しかし、全国では28日の112人から一気に194人に急増。
2020年3月30日(月)
さすがに、東京都知事も「平日昼間は可能な限り在宅勤務、夜は外出自粛」と発言。
これに伴い、うちの会社でも”4月12日まで在宅勤務推奨”(“推奨”って、中途半端(苦笑))と連絡がありました。
僕はすかさず会社に向かい、当面必要と思われる資料を整え、持ち帰りました。
この日の東京都の新規感染者数は、12人。
全国では173人。
2020年3月31日(火)
この日から実質、リモートワークがスタート。
ただ、僕自身出張がちで、普段から半分リモートワークのようなものだったので、特に違和感や問題は感じませんでした。
会社的にも、ちょうどフリーアドレスを始めたところでもあり、会社としてリモートワークの環境も整いつつあったことはラッキーだったと思います。
本日の都内感染者は78人。
過去最高を更新。
こうして、僕のリモートワークが始まりました。
そしてなんと、次に出社したのが、”7月3日”。
実に、3ヶ月以上会社に行かない状況が続きました。
これで、問題無かったのか?
結論から言えば、『全く問題無かった』と言えます。
これが冒頭の”どちらかと言えば『ポジティブな変化』”につながります。
これについては、また次の機会にお伝えできればと思います。